8月の投機方針
7月も大きな損切りをしてしまったのでマイナスは確定ですね(白目)
残りの4日間でオリンピック開催中効果が発動したら株価は上がるかもしれないけど期待せず冷静に動きを受け止めようと思います。
8月もあと少しでやってくるし決算もやってくるしで買い場がやってくるのかが楽しみですね。
できれば業績が良くて株価が急落してくれた方が嬉しいですがQ1は、どうなりますかね。
8月の投機方針ですが、とりあえずは欲しい銘柄が欲しい価格帯まで急落すれば買いたいと思います。
7月と同じ行動を8月も取っていくと思います。
今後の方針
大暴落に備えたいところではありますが、いつ大暴落来るか分からないので気にするだけ無駄だとは思いますが5年以内に来るとして考えた時に、配当金は貰わずに資金を確保しておいて大暴落に資金のすべてをインする大暴落投資方が良いのかなと考えました。しかし、そうなった場合、株から離れて大暴落も気が付かなくて終わっている可能性があるのでやめました。
なので資金をフルで9月に株を一括で買い配当金を貰いつつ大暴落が来たら損切りして買うと決めている株に全てつぎ込む作戦か欲しい株に資金を半分だけ入れて大きく下げていったときに買っていって取得単価を下げていきながら売買を繰り返し大暴落を待つの、どちらかの戦略で行こうと思います。
配当金を再投資するのか大暴落時につぎ込むのかは今後に考えていこうと思います。
株に変えとけば自分の取得単価よりも上がる可能性もあるので売却して資金を増やせますし配当金も手に入るので資金は今よりも増やすことができると思ったからです。
全部資金を投入してしまうとblog的には、つまらなくなりますが大暴落で資金を大幅に増やすことができれば、できることも増やせるので1回目の大暴落を経験するまでは長く見守っていただけると幸いです。
まとめ
現在の課題なのですが本来は資金をすべて9月の配当権利日までに株に変えておこうと思っていましたが、実際はまだまだ欲しい株価の取得単価まで落とし切れていないというのが現在の現状です。
このまま配当金目当てだけに株を9月までに買っていった場合、大暴落がいつ来るかにもよりますが損切をしないといけないので配当金だけでは損切分をまかなえないまたは配当金で資金を現在よりも増やしていくといことができないというデメリットに直面してしまいます。
ならば9月に持っている資金を全て投入して株を買っていくのではなく9月までに資金を半分くらいか3分の一ぐらい投入したうえで資金を全て投入した際に理想の取得単価まで下げている状態で大暴落がやって来た時に損切して損切額を低減できるようにしたいと思います。
取得単価を下げていっている最中に大きく株価も上がる可能性もあるので、その際は一旦全部売却して、また少しずつ集めていく事で現在よりも資金を増やせた状態で大暴落に備えられればいいと考えています。
これが損しないで配当金を集めつつ(少し)資金を増やしていく自分なりの現在の答えだと思っています。
株価も上がり続けるとも考えずらいので下がり続ける年もあると考えた場合、2,3年下げ続けたり横ばいに動き続ける年もあるかもしれません。
決算でも株価は大きく揺れるでしょう。その時に万が一、株価が上に跳ねた時に株を持っていないのは見ていて、つまらないので現在、自分自身の配当金を貰いつつ負けない戦い方なのではないのか?という答えの結果だと今は思っています。
この先、進む中で結果的、全部の資金を今回の9月に投入しとけば今年の10月以降の上り相場に乗れたのにとなるかもしれません。
でも、それは結果が出ないと分からないので数年先にまた考え方を直していってもいいですし。
無理に資金を投入しすぎた結果、損切続きで元本を割ることになってしまったら元も子もないと思います。
結果に何かを言う事は簡単でも先行き不透明の未来を手探りで進んで努力しただけでは望む未来は手に入らないと自分は思っています。
退場しないための資金管理は自分でしかできないのだから。
目指すは億り人!目指すのは現在の資金よりも大暴落の時には増えた状態でのTRYする未来!