このblogを日付順に最初から記事を読んでいただくと、だいたい話が続いています。
飛ばし飛ばしに読んでいただいていた場合は話がつながらない可能性がございます。
予めご了承願います。
株も自己責任でお願い申し上げます。
目次
現在の保有銘柄


任天堂の株を売却後、新しく三井住友FGとJALを買いました。
ZHDはLINEの問題で?株価が下がっていると思われますが損切ラインまで株価が落ちても取りあえずは保持予定。
三井住友FGはルール的に既に売ってもいい価格帯ですがNISA枠なので保持しようと思います。
NISA枠のロールオーバー時よりも+になれば売却を検討したいと思います。
キューブシステムは初めて株価がかなり上がって嬉しさしかありません。
3年後期待しているので保持します。

もう売却してしまいましたが楽天も所持していました。
楽天がゆうちょとみたいなニュースが流れて数日後に買ってみました。
1日だけ所持してみようと思って買いましたが思ったより伸びませんでした。
買った瞬間に株価が5円も下がったので+で売ろうと思ってるのに逆に損切りするかもしれないなって感じでした笑
マイナスにならなかったので今回は運が良かったです。
三井住友FGを買った理由
理由
大まかな理由は配当が高い割に金額的にまだ安い部類で株価上昇余地があると思ったからです。
・アメリカの景気が良くなればワンチャンあるかも!?
・3月だから
・銀行株にお金が流れてたので期待して買ってしまった
アメリカの景気が良くなればワンチャンあるかも!?
・アメリカの経済が回復していけば三井住友FGにも恩恵があるのではと思ったから。
・三井住友FGは海外にも融資してたはずなので貸し倒れも減り借りる人も増え業績も、上がり損する人は誰もいないと思ったのと、もうちょっと株価上昇するのではないかと思ったから。
3月だから
・権利確定日が今月なので、それに合わせて買っていってる人も多いと思ったから。
・損切なっても最悪、配当金でカバーしようと思ったから。
銀行株にお金が流れてたので期待して買ってしまった
・来週からは、どうなるか分かりませんが金融系にお金が流れていたので、もう少し恩恵を得れるかなと思ったから。
・損切になったとしても三井住友FGなら後悔しないと思ったから。
・三菱UFJFGと迷ったが、あちらはもう割高で上昇しない可能性があるので、こちらを選択した。
JALを買った理由
理由
・主な理由は買うのは遅すぎた感はあるものの株価はもう少し上昇するのではと思ったから。
・他の理由的には、来週の株価の変動次第では即売却して他の銘柄に移動できる力を持ってそうだから。
・配当金が無配でも一度は所持してみたかった銘柄だから。
まとめ
なんちゃらショックみたいな時に売られた株は本当に株価は上昇するのか?という疑問がありましたが、今回のJALを見ている限りには株価は上がるみたいなので経済が回復して数年後に、なんちゃらショックが来たら買いに走ろうと思います。
楽天はスマフォ業にも参戦したし未来もあるとは思うのですが、大手3社の出方次第では、どうなるかわからないので保持できても1日が限界でした。