目次
これまでの投資方針
配当金+リアルマネー投入+中長期投資
↓
配当金+スイングトレード+中長期投資
買い付け余力0状態でナンピン何それ?おいしいの状態で資金をフル回転して株を購入してました。
現在、大型資金が塩漬け中なので今年は追加で50万から80万追加するかもしれません。
基本は資金追加する予定はありません。
暴落相場に備えて100万円貯まったら資金投入するかを検討しようと思います。
現在の投資方針
配当金+スイングトレード+中長期投資に変更はありません。
変更はないのですが、守りではなく攻めていこうと思います。
IPOはお金がないと抽選で当たらないみたいなので、抽選で買い付け応募はスルーします。
塩漬けになっていいように配当金が少しでもでる銘柄を狙っていましたがIPO後3年以内の銘柄も強気に狙っていこうと思います。
1年目なので失敗したり成功したりと色々試したほうが吸収すると思うので。
今年か来年のどちらかには1株1万円の株を狙っていこうと思います。
今のうちに狙いたい株の動きを観察していこうと思います。
現在の予定では今年いっぱいは海運株で遊ぶかもしれません。
状況次第で遊ぶ株は変えていきます。
銀行株は値段がちょうどいいので三菱UFJFGを主に遊ぼうと思います。
空運株は今後は扱わないようにしようと思います。
損切りしてしまったというのも理由的には少しありますがディフェンシブ株にはならないと判断したためです。
エネルギー株もいいとは思うんですが、今現在、高いので株価が下がるまで様子見したいと思います。
今年中に半導体の株は1銘柄100株でもいいので買いたいと思います。
ゲーム株は任天堂が欲しいのですが、お金がない&高すぎて買えないので今年は他のゲーム株の動向を観察していようと思います。
AI関連の株も興味があります。
扱ったことがない株系を重点的に観察していこうと思います。
譲渡益税明細


基本は、この画像がでかすぎるんで一度載せたら次回は新しく売却した銘柄しか載せません。
今度は3,4か月後になると思います。
コロナショックの恩恵を得られたため三菱商事と任天堂は楽々相場でした。
JALと三菱UFJFGは恩恵がなくなったのを悟るのが遅かった相場でした。
まとめ
いろいろな株の動向を見ては行きたいですが相性がいい株を探しつつ塩漬け株を解き放ちたいです。
塩漬けされていると機会損失になるのは分かるんですが、なかなかに損する額がでかいと損切できないですね。
損切額が増加して手が付けられなくなる前に損切もちゃんとしていけるようになりたいですね。
三菱UFJFGの株を扱う際には、もう少し打診買いの株数を減らしていこうと思います。
ナンピンしすぎにより買い付け余力が0または余力が乏しくなってしまうので、考えていかないと駄目だと感じました。
しかしながら、株数を減らしていって逆に少ないままの株数で株価が上がって行かれても困ると今までは思ってました。
現在はナンピンし続けれる体力がなくなってしまうのが先なため考えをバージョンアップさせてみようと思います。