目次
結局、米株はいつ始めればよかったのか
自分が円をドルに変えた時よりドル高になっているので今はドルに変えといてよかったのかなと思います。
ドル高の傾向に進んでいくという事で動いても1ドル80円から120円くらいを想定していました。
しかし米株は高いのと1ドル100円で交換してないから、その分、損して交換してるのでドル減ってるしで良いような悪いような。
金利上昇したら米株の株価が、どう動くのかわからないので今の内に過去、どうゆう動きをしたのかを調べつつ
過去バーナンキショックでせいで株価が下落したらしいので金利上げたけど株価に影響は関係なく株価が下がっていたから上がって行っただけの可能性も考えて資金を投入していこうと思います。
結論、リスクを理解したうえで米株はやりたい時にやればいい!
現在の米株銘柄



PEPとWMTとTGTを増やしました。
米株は底力はあるものの、どっちに上昇するかはっきりしませんね。
ほとんど買いたい株は買い終わりました。
新しい株はマクドナルドくらいしか買いたい株がありません。
後は米株の動き方、次第で株を買っていこうと思います。
日本株の今後は
タイトルは米株なので見に来る人は少ないのでポジトークの始まりだ!!!(え
配当金を取りに行くか行かないべきか迷ってしまいますね。
ポジショントークをすると銀行株はアメリカの金利上昇効果を見越して買われて今後も上げていく可能性があります。
携帯株は菅首相が次の総理ではなくなるので株価5000円をKDDIは目指せる株になってきたのではと思っています。
何だかんだ日本の人口は減少するとはいえKDDIは経営が上手い印象ですね。
理由はKDDIは傍観者のイメージでしたが最近、ニュースにも度々、出てくるので-700億くらいの減収になっても新プランを発表してきて選択されただけ料金がかかる仕様にして基本料金の撤廃をしてきました。
今後、攻められる部分を撤廃してきました。
不利になるであろう部分を無くし有利な部分だけを残していく。
ゲーマーでもいるのかこの会社って思いました。
三菱商事は資源高が継続していけば決算で上方修正してくる可能性がありますので期待したいですね。
売り上げが良かったとしても次の決算、次の決算と後ろにその分が動いていくようなので時代が来る!?って感じですね。
これは4000円超えてくるのか!?
最近ではアマゾンに仕事を振ってもらえたのもあり今、追い風が吹いているかなと思います。
三菱商事は中国にも資源を持っていますが、そこの取引金みたいなのが減少してもこれは補えるのではないかと思っています。
ただし三菱自動車が赤字な場合は、どうなるか分からないので前回は三菱自動車も+だったので良かったですが次回の決算で、赤字垂れ流しだったら、注意が必要ですね。
注目しているのはこんな感じです。
注目していない企業または考えを改めた銘柄!
任天堂!
ゲーム株は新しいソフトやゲーム機を出して売れないと株価が+に動きずらいですね。
大暴落後に、この株に入ろうと思っていた時期もありましたが止めておいた方がよさそうですね。
タイミングが悪いと、大暴落後に1株3万円まで落ちたところに悪材料の追い打ちをかけられて1株1万円まで落とされる可能性があります。
1株1万円なら買う価値はあると思います。
この考えに至ったのは自分が4にかけたAIinsideの経験が役に立ってくれてますね。
スプラトゥーン3が売れまくったら株価上昇につながるでしょうが決算毎に下まで叩き落される可能性が毎回あるため(業績良くても)
入る価値がないなと思い始めました。
他には新しい人気ソフトがバカ売れしているというイメージではなく昔はやったソフトの延命ばかりで新しいソフトで成功していると言えば自分はスプラトゥーンしか思いつきません。
半導体不足が意外にも深刻なため新しいゲーム機を作って出せるのかも分からないため博打になってしまう株だと思うので入る選択肢からは除外しマッスル!
次は大暴落後に入ろうと考えていた株なのですが日本郵船です。
現在は我にかなうもの敵なしって言葉が薄っすら見えてますが、この株が下落してきた場合、当初、考えていた2000円以下になる可能性は業績が落ちて行かない限りないのでは?という感じなので、正直、入る頃には忘れてそうですね。
現在は動きが読みずらいのと、この株を好んで入ってきたときは午後に上がる可能性が強かった銘柄の為に入っていました。
ですが人が増えれば増えるだけ株価の動きが予想できないものになると考えるため現在は入る候補になりません。
減りに減って株価が、ここまで落ちるかって時に入りたい株だと思っています。
大暴落は5年から10年の頻度くらいじゃないと起きないみたいですのでコロナショックでやばい上げはしていますが今後、2008年以降みたいに株価が軟調に推移した時に株価が3000円以下なら扱いたい銘柄ですね。
株価が3000円以下なら、そこから下がって行ったとしてもナンピンもしやすいのでアリアリな株だと思っています。
一応、三菱商事が顧客に居るみたいなので潰れることはないと思うので安心して戦えると思います。
決算後に下落したら拾いたいと思う株!
今は株価が高くては入れませんが大手として、お勧めな株と言えばソニーですね。
損切した覚えしかありませんが考え方を変えてくれるので良いと思うのと今持ってたらソニーは15万円くらいになっていたので、1株1万円を超えても上がっていける力があるという意味でお勧めです。
ソシャゲに関して過去にFGOが流行った時にソニーは、その恩恵を決算の時にも名指しするくらいですから偏屈な頭が固いイメージは持っていなくヲタクイメージを上塗りされても利益を追求して新しいことを取り入れていくスタイルは好感が持てます。
嘆いて他者のせいにするのでなく新しいことにチャレンジして利益を得ていく、そういった企業が次のステップに進むのだなと思い知らされました。
新しい考え方を教えてくれる企業というのは大事な存在だと、こんな世の中でも認識させられたのは人生において良い経験ができたと素直に感謝したいです。
PS5は転売ヤーに買いしめられて手元に回ってこないのはマイナスですが今後対策するなり新しい事業を増やすなりしてシフトして業績を伸ばして言ってほしいですね。
損切りしてなかったらな!って思っちゃいますね(笑)
他にも良い株はありますが時間になってしまいました!
行かねば!
まとめ
米株は今後、どうなっていくのかが、かなり注目なので目が離せません!
普通なら今の時期、円安で株価は高くて入って1ドル100円で交換してないから戦う力もそぎ落とされてるのに米株投資始めるとか頭おかしいんじゃねぇのって思われる事でしょう。
しかし資金を証券会社に置いておくよりかは数倍ましです。
証券会社の口座に置いといても増える可能性はゼロではありますが少ないお金でも株に変えておけば配当金がもらえるのです。
それに知らない事を知ることは新しいことを始めるから得れる事なのだと思います。
そうして修正していく過程で、より良いものは残し要らないものは捨てていけば最後に残るのはパンドラの箱だ!!!!
となります。(え
何の話をしてたか忘れましたが言い訳ばかりしてるなら挑戦しろって事でした。
今後、ドル高方向にドル円がシフトしていく可能性は強いと思われているので自分も、そう思ったので円をドルに変えるには今しかないと思いました。
それに1年経過してもドルに変えられないのであれば待つだけ無駄だと思いました。
米株は長期投資目線ですので利確する可能性も低いです。
配当金は税率30パーもひかれるんだぞ!
日本株に全額投資したら20パーで済むんだぞと思われるかもしれません。
アメリカの経済大国1位は伊達じゃないでしょうし成長性もまだ、あると思うのと毎年、増配企業が多いため日本は簡単に減配しますがアメリカは現状維持を選択してくれるのではないかと思ったので。
自分の場合は配当金の増額目当を1番に重視して買っているのではなく、その配当金は維持してくれますか?で買っています。
現地税分が気にならないくらい配当金を上げていってくれれば最高ですね。
日本株は何か日経平均が上がらなそうな感じはしてきましたが、まだ攻めていきます。
どっちに傾いても良いポジションを取っているので攻めます!
進軍じゃああああ。
目指すは億り人!言い訳もいいだろう嘆くのもいいだろう進撃する心を無くさなければ!!!進め!