少し本気で日本株に激突してみました8月の収支
7月から8月の収支が現物取引でプラテンしていたので信用取引(日計り)を挑戦してみました。
信用取引は使うつもりが全然なかったのですが日計りだけ解禁しました。
信用取引、始めて2日目で、どえらくくらってしまいました。
3日間、ひたすら株のチャートや時系列みて、あーでもないこーでもないとしたんですけどロットを張った時に限って偶に来る大惨事、下落に巻き込まれてどうしようもなかったです(笑)
1カ月くらいは全板を写メっとくべきでした。
めんどくさいからしませんが勝つ気があるなら不足に感じることはしとくべきでした。
もう少し勉強とロット張りが足りませんが、どうするかは考え中です。
月に100件以上も取引したのとか、いつぶりですかね。
もしかしたら月に100件以上も株式取引をしたのは初めてかもしれません。











ソフトバンク(携帯)の株で回収できない損失を出したのが今月の敗因ですね。
3日間勉強したので自信があったのですが3日間じゃダメって事ですかね。
NTTを万株で取引した時は、流石に手が震えました(笑)
NTTは200or500or1000株が良いですかね。
1回の取引で三菱UFJは100株から500株が限界ですね。
1000株は取引きしづらいですね。
三菱HCCは板が薄いので1000株で入ると中々、食べてくれなかったので、ひやひやでした。
300株ぐらいが、ちょうどいいかもしれません。
思ったのが板を食べられる速度と板の動きが停滞してる時に突然動き出したりする時に食べてもらえる株数とか、どこで株に入るべきか
ショートとロングは何処で入るかなとか
考えてはいますが、まだまだ難しいですね。
朝すぐの寄り付き直後で信用取引の日計りで入る勇気が出ません。
ポジションと逆に行った時に、すぐに損切りできる気がしないので現物で対処してますが株価も頂上付近にきてしまった感があるので現物で寄り付き後、チャートの強弱すぐ判断、成買いスタートダッシュは封印した方が良いですね。
新たに挑戦できたのは楽しかったです。
まとめ
信用取引(日計り)のショートはマジで難しいと感じました。
踏み上げられないとうにもう少し研鑽をつまないといけないなと感じます。
歌を聴くのが好きなのでVチューバーの方が有名な曲を歌ってみたとか聴いたりすることも多いのでVチューバー関連銘柄のカバーの株を触ってみて勝てたのは嬉しかったです。
勝ち逃げしたいと思います。
監視銘柄のままにはしときますが、やはりグロース株は難しいですね。