資産状況

米株マイスターを目指して頑張るぞ6

目次

テーパリングは予定通りですね。

FOMCの発表は今日の朝方だったのかと思いました。

テーパリングは予定通り過ぎましたね。

11月からテーパリングで来年6月に終了か~。

6月まではそんなに株価、下がらずに上がっていく感じですかね。

どうなんでしょう。

それはいいんですけど利上げ日が不明なのが困りましたね。

僕の日本株の銀行株をFOMCは助けてくれないようだ(え

4949

まぁいいか~。

さて今日の動き次第でVOOを買っていかなければ!

って感じですね。

日本株と米株の利確した銘柄

日本株は今日、少し前から、また入っていたENEOSを100株利確しました。

税引き後80円くらい儲かりました。

しょぼい・・・。

ジュースも買えないよ・・・・。

決算が来週なので警戒しておきます。

前の時なんて決算を忘れてて決算通過したら鬼のように下がって行きましたし(笑)

たぶん、あの銘柄は鬼が住んでますね。

日本株は以上です。

他の銘柄も買ってません。

米株はAMZNとアルファベットを利確をしてから、だいぶん経ってしまいましたが利確報告していませんでしたがAMZNとアルファベットを合わせて50ドルくらいだったと思います。

アマゾンは驚異的な下げのせいで色々引かれた後に7ドルくらいしか取れませんでした。

70ドルの時に利確しとけばよかったなと後悔する羽目になるとは思わなんだ。

アッヴィとブラックロックをテーパリングの影響で下がったら困るので昨日、利確しました。

合わせて税引き後、100ドルです。

二つの銘柄で50ドルずつくらいでした。

現在の保有銘柄

ETFが半分以上+を維持してるとか強すぎですね。

裏を返せばそれしか強くない自分の保有銘柄感が出ています(笑)

個別銘柄は入りたくても高いので大暴落や急落が起きた時とかでドル円レートが良い感じなら米株の配当金で買いたいですね。

まとめ

日本株は、ちょいちょい様子見思考でチャンスと思ったら1銘柄入るなりナンピンするなりなので複数銘柄の勝負はしないなと思ったのでSBIのスタンダードからアクティブに変更しました。

アクティブにすれば1日100万円までの取引は手数料が無料だったと思うので。

細かく取っていきたいときに手数料が邪魔して利確できないと感じるときもあるので複数、入らないならこっちのが得かなと考えを変えました。

手数料もバカにならないです。

目指すは米株マイスター!まだまだ頑張っていくぞ!

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。