資産状況

米株マイスターを目指して頑張るぞ29

日本株&米株

今日まで下がると思ってたら予想外に今日は上がってしまいましたね。

ゴールデンウィークなんて屁の河童でしたか。

失礼いたしました。

仮に800円台に向かうのなら決算前に一旦、売られるんですかねとは思います。

問題は決算前日に、どの辺りに株価が居るかが一旦入りなおすか、このまま決算に突入するのかの運命が分かれます。

純利益1兆2千億くらいは行くと思うんですけどね。

それを好感されるのかされないのかにも注目ですね。

しかし8月の1Qまでには一旦、手じまいたい感はするので、どうなるのか楽しみです。

8月の1Q前に米株の2Qが先に来ますから、そこを見てから決めるのが一番でしょうね。とは考えています。

下げ止まりましたかね?(笑)希望的観測がしたい(笑)

まぁジグザグチャートがしたとして来年の1月に為替と株価が、何処に居るかに注目したいですね。

何の株に入るか決めかねてますが長期投資なんで、あまり気にせずインしたいです。

日銀は金融緩和路線を相変わらず変えてきませんので1ドル140円行くかなって感じですね。

アメリカの利上げが進んでいくのかインフレが落ち着いてきて利上げ不要に、いつなるのか利上げしたのを利下げはじめれば円高になっていくのかに注目です。

20年前の円安後の動きは2、3年はドル高だったみたいですが、徐々に円高に傾くなら3年ぐらい我慢すれば米株を買いやすくなるかもしれません。

流石に1ドル130円まで来ると米株は買いたくなくなってきますし日本株重視しようかなって思ってしまいます。

後は、岸田総理が日本株を、どうしていくのか分かりませんが、買いづらいならETFまたは米株を4000ドルくらいは買い付けても良いのではないのかなとも思います。

預かり金のドルをフルで米株を買えない可能性がでてきました。1月のドル円次第ですね。

買う時になったらまた考えるでしょうから、それまでは貯金しといて株が安くなったら買いで資金を貯めといても良いのかもしれないと思い始めました。

岸田総理が日本株に関して指針を決めてくれるまで引退ですね(笑)

まとめ

日銀の指値オペがって、ひたすら言ってる人がいますが影響は一時的な物で利上げできないから、どうせ指値オペしてもしなくても変わらないんじゃないですかねって思います。

過去に無限指値オペをしたのかは分かりませんが、今回の指値オペ無限買い付けで、のちのちの利払いに良い影響を与えるなら、それはそれで良いんじゃないですかねって思いますけど。

利上げできるなら、とっくにしてそうですし。

日本の国債の利上げすることで利払いで1兆だったか10兆だったか払わないといけないらしいですし、いくら日銀が半分くらい持ってるからって、実際、利上げしたらどうなるんだろうって思いますし。

黒田総裁が交代しても金融緩和路線なら、それが正しいのかもしれませんね。

利上げは何のためにやるのってインフレを抑制する為らしいですし。日本はデフレだから、今の状態で景気が悪いのに利上げしてさらに景気悪くなったら文句言うやつらも出てくるでしょうし、正しいのか分かりませんが、このままで良いのではって思います。

アメリカのメタなんて1Q業績悪いんかと思ったら純利益9600億円で、どこがやねんって思いました。

今の日本に、業績良くても、年間で純利益1兆近くの企業が何社ありますか・・・・数えるほどしかないでしょう。

やっぱり米株が良いのかって、少しがっかりしますね。

買いたい日本株が無い今の日本の未来大丈夫かよ・・・。って思います。日本の未来に幸あらんことを!

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。