あれから世界は
ウクライナvsロシアになってしまい戦争になってしまいましたね。
経済制裁してSWIFTから弾きだしたりしてロシアに起こることが中国が侵攻したら行われる事だと思って観察してます。
結局、NATOやアメリカはウクライナに武器提供をするだけ・・・・一番儲かるのは軍事会社だけですね。
LMTを買っとけばと後悔してしまいました。
戦争がない事が一番ですが平和をプーチンは破壊してしまいました。
おとしどころは何処になるやら。
ウクライナ美女とロシア美女が好きな自分には複雑です。
ウクライナが独立を維持することができるのなら、まだいいのですが負けた場合は政権交代とウクライナの旨味がある部分はロシアに持っていかれたり土地を奪われ賃貸で借りる状態で住まわされる可能性はあるのかなと思います。
しかし、ずっと戦い続けるにはウクライナの避難民100万人以上が、ずっと避難生活をしないといけないので厳しい所ですね。
ウクライナの建物やインフラ設備がボロボロでしょうし戦争が終結したとしても復興に、どれほどの時間がかかるのかわかりません。
平和な世の中になってほしいです。
日本株と米株

100株なのでで大した下げではありません。
この株の場合、下がる時は50から70ぐらい下がればインしてもいいかなと自分は思うので、お金があれば入りたいですね。
今は、お金が無いので入れません。
下げがひどいと100以上下がってからチャートを見る限りではリバ取り狙いで入るのも良い感じだと思っています。
全力買いしないで少しずつお金持ちになるには適してそうな株だと考えています。
しかし300円、400円、500円くらいまで下がってから入る方がストレスがなくて賢明です。
なので今はお勧めしません。

バークシャーハサウェイが下がらないなと思っていましたが自社株買いをしていたんですね。
全然、知りませんでした。
神の株を売るなんてことはできません。
一生、お守りとして持っておきます。
俺を長期投資家として居させてくれ!(笑)
VOOは下がりが中途半端ですね。
取得単価から50くらい下がっていれば検討を始めるのですが、まだその段階に来ておりません。
今月の利上げと戦争の影響次第で揺れると思うので待ちます。
HDVは戦争の影響で上手く乗れたとは思いますが口数が少なすぎて失敗です。
30口行けてれば神になれたなと思いますが現実は10口チキン野郎でしたlol
石油銘柄が、この銘柄には含まれているETFなので買いで上がっているのかコロナ前の上値を超えたから上がってるのかがわかりません。
できれば100付近まで下がるのを待ちたいところですが上がっても下がっても売らないなら取得単価を気にしなくても良い気がするので買うか、どうするか検討中です。
VZは増やしても1株ですね。増やさなくても良いような気がします。
日本で思っている通信系の株ではないのかもしれません。
少しこの株には疑問が湧きます。
まとめ
VOOを買い増すタイミングが微妙ですね。
利上げで、もう少し下がってくれることに期待します。
しかし5月から7月の利上げを、どうするのかが気になります。
3月のアメリカの利上げは0.25みたいなので下がっても少しで済みそうなので、がっつり下がってくれる方が嬉しい自分には複雑です。
HDVも悩みどころです。
目指すは米株マイスター!スポット買いしたいほどの下げは来るのか!?今月は注目です。