流石に強かったですね。
海外の銀行の決算を見てて分かっていましたが業績は良かったけど三菱UFJは上方修正しませんでしたね。
アルケゴスショックみたいなのがある可能性もありますし慎重姿勢のほうがいいのかもしれませんね。
それか収益が万が一落ちてた時の為に株価に配慮してくれているのかもしれませんね。
決算前に売り抜けしたので決算後のPTSを見た時に絶望しました。
決算勝負しとけばよかったなって思いました(笑)
いずれは30円くらいに配当金もなると思うので、また安くなったら検討してみるかもしれません。
一旦、3月の権利付き日付近までは監視してチャンスがあれば検討してみるのもいいかもしれません。
今回の決算は、また買っても良いかなと検討できるほどの頑張りだったと思います。
三菱UFJ!最終益更新!おめでとうございます!
株は持ってませんが明日の株価変動が楽しみです。

米株の状況

ETFは20年の運用計画から30年運用計画に変更します。
老後もVOOが存在していてくれることを祈ってます。
VOOは取得単価が割れた状態または+状態で100ドル下がってきた場合は運用年数を鑑みて検討します。
VZを再び購入したのは配当利回りも良い状態だったのとAT&Tが借金で業績回復する為、増配を停止してしまいましたが株式市場に残れたことと現在の配当は継続する発言をできていたのでVZが、その状態に陥ることになったとしても配当を継続してくれるなら20年持つに値すると判断しました。
AT&Tは株価が半減しましたが、いずれ回復するかもしれないのと例え株価が回復しない場合も考慮して最終的にVZを損切りした際に儲けは残りそうと判断しました。
まとめ
米株のVOOと高配当株は利確用ではなく配当や分配金目当てで買い増していく用になりました。
日本株は株を楽しむために利確用にします。
日本はchinaオリンピックに人を派遣しないとは正直思っていませんでした。
内心、嬉しさと驚きしかありませんでした。
約束がとか、あの国は言いそうですけど岸田総理を評価します。
それだけでも日本株を買う価値もあると思いました。
恩と感じたことには恩を返すしかありません。
mb配当利回りが良くて潰れないなくて株価が半減してしまったとしても20年後や30年後まで持てば貯金しているよりも増えてると思います。
目指すは米株マイスター!今年は楽しさが増す予感がします。