目次
やっぱりBASEのポジション閉じました
AIinsideショックとかになって金曜日、マザーズ銘柄を下げてきて含み損が増えて-20万損切とかになるのを避けたかったので、被害が軽いうちに損切りしました。
週末+ゴールデンウィークで、どう転がるのか心配になってしまいました。
備えあれば憂いなしって、ことわざを信じます。
NISA以外のポジションは閉じました
レーザーテックのポジションも閉じるためナンピン資金を集めました。
レーザーテックは高いポジションで買ってしまったためナンピンしないとポジションが解除できそうにないです。
マザーズ銘柄が安心できそうにないので一旦、225銘柄かTOPIX銘柄に帰ろうと思います。
現在の保有銘柄

レーザーテックは意外に前場だけで1株2万円を超えていくかもしれません。
現在は1株2万円を超えていきそうな現在値には居ると自分は思っています。
問題は前場が上に寄るのか下に寄るのかも影響してくるでしょうが一旦下げてからの上げなのか、尋常じゃない上げで突き抜けていくのか注目したいです。
正直なところ一旦、ナンピンして取得単価を下げたいので1万9千円を割ってくれたほうが良いのかもしれません。
野村HDは、このままアゲアゲしてほしいですね。
まとめ
BASEのポジションを閉じた影響で水曜日は、ざっくり計算して5万くらい?勝てていたのですが損切後マイナスになって負けてしまいました。
証券口座の資金は数万+されていたので損切りして含み損を解消したからでしょうか?謎です。
手数料も考慮して、少しずつ+を積み重ねていただけに残念です。
SBI証券は2022年までに手数料を無料化する予定みたいなので手数料を考えずにトレードできるのなら、利確タイミングを、もう少し早くできるかもしれません。
それに色々な銘柄に入って少しの額を稼いでいって今よりも稼げるようになるかもしれません。
AIinsideのPTSでSTOP安になったという事で、この事態が金曜日のマザーズに、どのような影響を与えてくるのかが未知数で経験もないのでポジションを持っておくべきなのか持っておかない方が良いのか判断できなかったので今週体験する経験を今後、マザーズ銘柄に入る時の指標にしていこうと思います。
決算も近いという事で決算で所持していた場合に銘柄が持ち直すことも考えましたが1500円または1400円まで落ちた時に1900円までリバウンドしなかった場合、決算後にまた下げられたとして株数的にナンピンできないので塩漬けすると1週間の機会損失になる可能性もあり無駄な時間と判断しました。
金曜日は気を引き締めて行きます。