目次
塩漬けWAR再び

JALを塩漬けにしてしまって買い付け余力が19万になってしまったorz
結果は運用資金が動かせなくなってしまったのだった。
僕たちの戦いはこれからだ 完
失敗体験
お、JAL少し下がったし配当金の権利確定日が近いから今買っとけば、他の人も株を買っていって株価上がるだ
ろうし金曜日までに持ち株が売れれば配当金が出る株を買いなおそうと思ったが塩漬けになって失敗。
三井住友FGもまだ株価上昇するだろうと思って持ち越して失敗。
まさか権利確定日前に大幅に売られるとは思わなかったのであった。
JALの3月配当はたぶん無配当ですね。
優待は3年以上保持者限定なので、配当金が確実に出るのを買うべきでした。
9月は業績が回復したらもしかしたらありえるのかも。
3月と9月は注意することにします。
三菱商事の株を売った時は、メジャーSQで株価が下がるのを恐れて売ったけれど今回は耐えられて株価が下がることはなかったのであった。
悪いことばかりでもない
2日間、三井住友FGの株価が下がった時に、これNISAの方の利益も持ってかれるのでは?と思ったので、任天堂の過ちは繰り返さない!為に売却。
塩漬けWAR見舞金の31万ゲットしました。

3月過ぎれば?
株価下落理由がコロナのせいなのか3月権利日が近いからかは分かりませんが、そのうち株価回復するでしょって気持ちで気長にやります。
JALや三井住友FGを損切りすれば?
JALと三井住友FGは現時点で-70万円ですが損切りしません。
理由
JALと三井住友FGを損切りして29日までに海運の株に投資すれば配当金と株価上昇の恩恵を得たうえで何回か利確して保持してを繰り返して1年立たないうちに損失を取り返せるとは思います。
でも、仮にまたコロナショック第二弾が今年中に起こったとしたらその時に損切りして銘柄を変えた方が利益を多く回収できるのではないかとも思いました。
その時になってみないとわかりませんが、それでまた損失が出たとしても次回は損切りを早くする決断もできます。
いつでもできる体験と、この条件にならないとできない体験なら後者を選択してみたいと思います。
この先どうなるかは分かりませがJALの資金回収するための損切の覚悟は今のうちにしておこうと思います。
損切りしたくない言い訳かもしれませんが試してみて駄目なら納得できるので後悔しない道を選びます。
まとめ
JALと三井住友FGはマイナスになってしまったのは残念ではありますが、なんちゃらショックが仮に今年、起きて全体の株価が下落して銘柄を乗り換える条件をみたした場合は迷うことなく損切りします。
自分自身に都合がいいことを考えているのは分かります。
ですが世界経済の影響で一時的に大幅下落しているだけなら株価は戻るという事も理解できました。
株がお金持ちの為に作られているのを認めたくないですが事実そうなので認めます。
それを考えて株価がリバウンドした時に、どの銘柄を持っていたら利益が多く獲得できそうかを考えて計算もしてみました。
ので、たぶん大丈夫です笑
4月の終わりごろになったら株価も上がっている可能性もあります。
口だけだとなんでも言えるでしょうから言い訳しないで結果で示せるように頑張ります。