投資方針

投資方針 2021年3月13日現在の時点

目次

当初の投資方針を変更します。

理由は

絶対に51歳で億り人とアーリーリタイアを成し遂げたい!

投資方針の変更することで40代でも願いが叶うならかなえたい!

以上

早く自由な時間が手に入るのならリスクを取る道を選びます。

当初の投資方針

株の配当金のインカムゲインを得ることで再投資&給料からのお金を投資に回す予定でした。

そうすることによって三井住友FGの株を買い増していき20年後に億り人アーリーリタイアを目指していました。

配当金を得ている株は基本、売らない前提でした。

ゆっくりではありますが資産を堅実にコツコツ増やしていこうという方針でした。

投資方針の変更

株で資産運用して大暴落時に今の800万円を投資して5千万円まで増やせるよう目指します。

今後の20年間は毎月15万円くらい入金していき三井住友FGの株を安い時に600株を給料か

ら買っていき20年間で1万2000株を取得できるように頑張って行きます。

そして二足の草鞋を履いて保有資産を運用していきます。

もしくは仮に600株ぶんをその年に買いきって数年間、株価が欲しい価格まで下落しなかった時は

暴落に備えて、お金を貯めます。

そのような事がありえる可能性もあるので半年ぐらい経過した時に次の高配当株の選定をするか、

KDDIか三菱商事または三菱UFJFGの株に投資して配当金を得ようと思います。

物入りの為に現金が必要になったり生活費として数か月分を現金を持っておこうと思っていますが

10年ぐらい経過した時に可能性は低いと思いますが余剰金が100万円余っていたら何か別の銘柄

を買っていきたいと思います。

利確基準を満たした場合は

仮に↑の画像のように三井住友FGや他の株の含み益がもっと増えていった場合は株の

含み益が利確ルール基準を満たしていた場合は利確を確定していこうと思います。

安い時に三井住友FGを買い増していく予定ですが↑の画像ではまだ利確ルール基準を満たして

いません。

配当金生活を開始した場合は売却する予定はありません。

株の売買で得たキャピタルゲインの利益を10年から20年の間に5千万円まで拡大させて、その5千

万円を三井住友FGの株を買って配当金を得ます。

利確&損切も自分自身の事前に定めたルール通りに行います。

リスクを取るのはいいのだけど・・・・

結論を先に述べます

資産が減るのが怖くなりました!

ビビってしまったので守りに切り替えます。

大暴落時の勝てそうな時にしか買い付け余力の800万を使って勝負しません。

元々は全財産の830万を買い付け余力として入金していました。

利確したのと株式の三井住友FGの含み益の状態のおかげで保有資産評価の合計は今のところ、

960万になりました。

そこで思いました。

今の株高で勝負しても資産を大きく減らしてしまう。

そして気が付きました。

株の大暴落時の底値を確認してからバリュー株で800万使って勝負しよう。

買いたい銘柄は決まったので安心してください。

後は株の大暴落を待つだけです。

まとめ

数カ月でも株をやってきたなかで毎日シャワーを浴びている時やその他の暇な時に、これからどう

しようかなって考えてる時間が楽しいです。

早く億り人になりたいなら信用取引を使えばお金は倍になってすぐになれるかもしれませんが追証

が発生した場合に追加入金できるお金が僕にはないので信用取引はせずに現物取引でコツコツ頑張

ろうと思います。

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。