後場から上がって行って、結局買えませんでした。
月曜日どうなるかわからんし買わなくていいかとなってしまったのでした。
今は日経CFDが+維持で動いてるけど月曜日の始まる時、付近になったらマイナススタートかもしれないもんね(白目)
話は変わりますが現在、利確と損切りを含めてまだ11件しか取引をしていなかったので2週間ごとに結果を報告していましたが、今の段階では7月は様子見しようと思うので今月の2週間ごとの途中結果報告は無しにします。
午後から上昇するとか思わないじゃないか
前場、どこまで下がるのかなと傍観。
後場も下がったら引け間際に買いたいな~。
結果、上がってきてるじゃないか買うのやめた!
上昇しても買ったるぞという財力が欲しいと来年の七夕で願います。
現在の保有銘柄

前場で下がった時は含み損が-6万越えか~これは-10万行くかなと思いましたが後場後、思ったより含み損増えなかったなって感じでした。
オリックスは月曜日は1900円台に行くんでしょうか?楽しみにしてます。
三菱UFJは前場で買い増しした方が良かったかもしれないですね。悩みましたが、その判断は来週どのような影響を受けるのか注目です。
配当金まで2カ月もありますし買いたいなら時間はまだあるさ!
三菱商事はPTSで昨日、買えてしまったので一旦、売却して買いなおしました。
水曜日か木曜日か忘れましたが他の銘柄が下がる中、気持ち悪いほど上昇して40円くらい上がってた時は、ドン引きしました。
持ってない時に上がっていくのやめてくれ!
それでも3150円とかには行けないのかと思いました。
オイルとか天然ガスが値上がりしてるらしいってyoutubeで言ってる人がいたので、その影響で3000円台を維持しているんですかね?
今日は前場は3060円維持じゃなくて下げてきたので、がっかりしましたけどね!
積水ハウスは、せめて下げた株価分を復活してほしかった!
三井住友FGは100株買って取得単価を3800円以下に下げたかったですね。
指値は指していたんですが、前場なら刺さってた価格帯で指してみましたが買えませんでした。
3800円以下に取得単価を下げれれば当面は満足なので、もっと下げたいって欲が強すぎて後場は買えませんでした。
取得単価を下げる機会は、またあるだろうという安易な考えで終わりました。
まとめ
ETFの分配金の為に売られたのかSQで1日半、売られたのかよくわかりませんでしたが1日目には買うには早かったと終わってみて思いました。
BASEを昨日、1550円でPTSで100株買おうと思ったんですが、1400円台もありえるかもしれないと思い買えませんでした。
結果でいえば、なぜ買わなかった?バカヤローでした。
損切りになる可能性があったから買う勇気がでなかったんだバカヤローでした。
この下げで買えないから成功できないんだよなと思いつつも結局は買えなかった時点で負けたのだった。
オリンピックや決算後に株価は、どう動くのか気になりますね。
コロナも東京は、また1000人に到達していく可能性もありますし、それが株価に影響しているのかも気になるところではありますが今度株価が下がったらナンピンしたいと思います。