資産状況

ノートレ

目次

blogタイトルを、どう活用しようか悩んでましたが解決!

トレードまたはノートレって書けばいいじゃないか!

天才になりました(笑)

今日は、一旦の下げですかね。

明日も下がりそうな気もしますが、そう思わせる罠かもしれませんし判断が難しいですね。

木曜日も下げるなら金曜日は上がるかもしれませんね。

来週は祝日が2日もありますし、そこで株価を動かすとは考えづらいので金曜日は前場、上げて後場下げてリスク回避してくると自分は思ってます。

どうなるかに注意しつつ予想が当たるのか楽しみですね。

現在の保有銘柄

ENEOSは若干、下げました。

まだ食らいついていけると思うので明日以降に期待したいですね。

三菱UFJは買うと下がーるですね。

youtubeで紹介されてましたから上がる可能性はありますね(笑)

三井住友FGは下がりすぎだよ!昨日、買わなきゃよかったですね。

そうそうナンピンする気がないから、取得単価を何処で持ってても変わらないんですが利確できるならやはりしたいですね。

現在の保有米株銘柄

ほとんど変化がありません。

ずどーんと落ちて行くなら買いかなと思うのですが微妙は動きなので買うに変えないですね。

昨日よりもドル円が円高になっているので日本株に興味がなかった海外勢が入ってきてるのかどうなのか注目ですね。

米株はテーパリングと金利上げで1回ずつ影響が出て下げていく可能性が高く大暴落に繋がる可能性もあります

が日本株は遅れていたぶん、もしかしたら米株とは逆の動きをする可能性も出てきましたね。

楽しみですね。

米株を始めて感じたこと

日本株と米株の高配当株を見比べると現在は、日本株のほうが株安と感じますね、

米株は上がりすぎてますね。

全部の銘柄を見ているわけではないですが、そう感じました。

日本株は割安だからという言葉が理解できなかったのですが、本当にそう思いました。

日本人だから日本株を依怙贔屓してるのかと思っていましたが、そんなことはないのですね。

これだけでも米株を始めて視野が広がったのは良かったです。

今、始めるには不向きなドル円の為替状況ではありますが。

配当金に関しては、どちらで貰えばいいかは人それぞれなので何とも言えませんね。

日本株の今後が不透明なため安心感が得たいなら米株なんじゃないですかね。

NISAで買っても米株は現地税の10パーがかかってしまいますし。

キャピタルゲインいらないなら米株で良いと思いますが、買いたいときに安いところで買えるか次第ですので来年の状況次第ですね。

リスク分散は大事だと思うので、これからも日本株と米株に資金を分けていこうと思います。

まとめ

KDDIの株価が上昇していたため発狂していました。

今後の動きが分からないしって感じなので、まだ買えませんね。

配当金を取るべきか取らないべきか配当金権利落ちで安く拾うべきなのか

配当金権利落ち以降下がるなら配当金取って一緒に落ちて行きたいですし。

どうすればいいんだ!

21日から22日かけてにFOMCがあるみいなので、そこに注目されていて今日から4日間下げ続けていくのか注目したいですね。

下手に入っていくのは怖いので方向性が決まってから入って行った方が、やけどしなくて済むかもしれません。

目指すは億り人!様子見のターンが到来!

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。