資産状況

トレード10

やっと

キヤノンが逃げれた~しかし小銭程度・・・。

妖怪小銭拾いだからいいのかもしれないけどさ。

いや50円も上がると思わないじゃん?

言い訳するならば決算が近くなければ持っていたのに!(泣)

といいつつキヤノンを取得したタイミングが悪かった。

ダダ下がりはじめた初っ端の日に拾ってて旨味が得れなかったのは痛い!

悔しいけど撤退だ!

次回、別の銘柄で倍返しだ!

現在の保有銘柄

三井住友FGは決算で、ここから200円くらい下がるなら300円くらい下がって欲しいぜよ。

三菱UFJは逃げときたい。決算良くても下がり決算悪くても下がるなら逃げたい。

KDDIは奇跡的に決算で爆上げして逃げたい。資金を回収させてくれい。

まとめ

決算良くて下落して拾えそうな銘柄は出てくるのだろうか。

楽しみだな~。

100株前提で、よくよく考えたら自分が思っているのと逆に行ったら1万円以内で即切りして200円、300円下がってから、また入れば爆勝ちできるのでは?と思うのだけど、どうなんだろ~。

それかその下がりきった時に200株突っ込んで下がった分までは上がりきらなくても手数料と儲けを差し引いて1万円近く+になっていくたびに100株売って行けば理屈上は儲かるはずだ!

今度、試してみようかな。

しかし、デメリットもたくさんある。

その入った銘柄に、そこまでの力があるのか!不明、100円分くらい上がって逆行してくる可能性がある。

何かしらの要因で上がってきてる最中に下に取得単価よりも落とされる!

チャートの価格帯の上とかでそれを試せば下に行くリスクの方が高いからチャート見ながらやらないといけない!

それに過去の価格帯の株探の1年間の動きが見れる時系列を見て値動きを観察してチャートでも動き方を過去全てのチャートの動き方を観察してから入らないといけない!

SBIでいうと5日、10日、5年、10年とかのやつでですね。

決算後付近では動きに変化が出てるかもしれないので試しずらいので忘れたころにやりたいですね。

月事のアノマリーがあるところも試しずらいというデメリットだらけじゃないかぁぁっぁぁぁぁ。

そのうち上手いことやってみます。

ぶっちゃけ何回も反発してるところで打診買いの100株入れてそこから200円か300円、下がれば100株入れて放置しとけばいい気がしてきた。

業績が良い株しかできないのがデメリットってところか。

目指すは小銭拾い人!新たに精度が良い勝ちパターンを探していくぞ!11月末か12月か1月くらいに!

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。