暇つぶし

ん~

目次

時代的に安心な企業は存在しないってことか

パナソニックでさえ早期退職を募るのか~大手なら安泰の時代は終わってるのね。

また日本の雇用が失われるのか~って思っちゃいますね。

一番、お金がかかるのは人件費だから仕方ないのだろうけど。

この株、買おうとしていたけど駄目なのかもしれない(笑)

良い言葉で見繕ったからって言ってリストラには変わりないのだが・・・・

株価にどういった影響をするか不明なため様子見守りしかないか~。

エアコンは、ここの製品で揃えてるからいいかな~って思ってたんだけどな。

今後、どうなろうともここのエアコンは買うけどね。

化学系もなんだかな

あーだこーだ言ってたら買う株が無くなってきた(笑)

人件費削られて、奴隷のように働かされても業績そんなに伸びてますかと言われたら、そうでもなく。

3kを乗り越えても最底辺の工場系でも人間関係は付きまとい給料良いかと言われても良くないし。

悪循環じゃないか!?

日本株の化学系も投資対象から外すしかないか~。

米株のインテルは何で買わないのと思われてる方もいるかもしれません。

過去に派遣で働いてた企業がインテルに製品を出荷していて、その日本企業の養分になりたくないのでインテル

製のCPU愛好家でしたが今のPCが壊れたら今度はAMD製のCPU製品を買っていきます。

米株もAMDを買っていこうと思います。

GDPが成長しないと聞くと

日本は技術大国日本を昔よりも劣化してきて企業の比率が飲食業や観光業に振れ幅が強くて今回のコロナによって浮き彫りになってきたのではないかと考えてしまう。

となると本当に信じられそうな企業に投資しないといけない時代が来るかもしれない。

長期投資は値幅を稼ぐために長期間放置してるが、米株は大丈夫かもしれないが日本株は長期投資よりもデイトレの方が効率が良かったってことになる可能性も今後、出てくる未来がくるのかもしれない。

JPモルガンだったと思いますがリスクヘッジは絶対にしておかないといけない考えみたいだから日本が低迷していった場合でも、日本株のおもちゃ箱が壊れることはないみたいだから株価は動き続けるのねと人口減少したとしても大丈夫そうってことで、ほっとしました。

日本株の大暴落した後に株価が動かなくなって低迷時期が続いたとしても割安で仕込んでおいたほうがいいんだなと安心できたのは良かったです。

まとめ

何処に資金が流れてくるかを、もう少し考えていかないといけないなと最近、感じています。

10年、20年ぐらいの未来を見据えて割安株を拾っていかないといけませんね。

海外マネーが配当金を取りに来る前提で考えた場合、自分の場合は3月9月しか配当金を狙う事がないですが、

業績が良くて権利配当月が3月9月ではない株の割安の時に仕込んで、いくのがいいのかなと思えてきました。

セクターごとに資金が移動していくらしいですが、それが真実なら配当月に近づけば株価が上がるのが正しい事なら月別で資金を分けていけば、良い感じになるのでは考えを変えていこうと思います。

安い時に仕込んで売るもローテーション制にしていこうと思います。

目指すは億り人!視野を広く持たなければ!

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。