目次
上がりすぎた反動は帰ってこないのか
株価が下がってくれないと仕込めないな~。
仕方ない。
買うか。
大和ハウスを100株だけ買って今日はオワタです。
結果論ですが成買いで入っとけばよかったなと思いました。
明日以降を楽しみに待ちますか。
現在の保有銘柄

積水ハウスは地道に上がってきました。でも、9月決算あるんで下がるかもしれません。持越しして下がり過ぎたらナンピンせずに放置します。
大和ハウスは途中で入ったので今日の上昇恩恵には乗れませんでした。気長に見ていきます。
ENEOSはナンピンする気が起きないので放置します。
三菱UFJは、どっちつかずの動きしているので困った感じですね。9月に下がるかもしれないので、まだナンピンできません。
三井物産は、もっとナンピンしとけばよかったな上がってきたので思いました。他に買いたい株があるので放置しないといけないので放置。
三井住友FGは、もっと下で買いたかったのですが取得単価よりも下だし買わない事には始まらないよね。
後、まだかまだか待つのが、めんどいのでPTSで買いました。
前回よりも、ましなポジを取ったのでヨシとしましょう!
結果の先がみたいから
なんか手法に取り入れたりエントリータイミングの勉強しようかなと思い色々の人の動画を見て勉強するものの、何かピンとこないな~。と思い
FXの人達の動画も見始めたりもして、FXの方が難しそうだな~と思ったりして、株もFXは言ってることって同じなんだなって思いました。
変化し続けないといけないと言ってました。
株探の時系列を見て成買いで入り続けた場合は、どうなるのかと知りたかった価格の動きを知れたり仮に、成買いで入った場合、次の日または、その次の日は助かるのかとか、やっぱ価格変動して落ちて行った時は損切は必要な時もあるのかとか。
仮に何日間持ってたら、損切りした時を上回れるのかとか。
ナンピンしたら助かるのかとか。
その日に損切りしておいて次の日に入ってを繰り返して、2回目か3回目か4回目で取り返せるかもしれません。
1カ月待ち続けるのと1回損切りして10日くらいで取り返してまた繰り返すのは、どうなんだろうと考えたり。
答えはまだ出てませんが地合いも関係するでしょうから、どっちがいいのかはまだ分かりませんが今後の時系列と試していった結果で答えを出せればいいと思います。
答えを出すにはまだまだ早すぎるかなと思います。
まとめ
成買いで楽して手数料と税金抜いて数千円稼ぎたい野望はまだまだ始まったばかりさ(笑)
地道に株を増やしつつ地道に小銭も増やしていこうと思います。
目指すは億り人!試行錯誤の果てに勝利をつかむまで諦めない!