目次
そうなんだ
米株について調べていたら日本株は昔、税率が10パーだったんだよって事を知りました。
始めから20パーなのかと思っていたよ。
円をドルにするのに交換手数料掛かるとか知らなかったぜい!(笑)
円をドルに変えるのに1ドル100円の時のほうが損しなくて済むようですね。(合っているか分かりません)
そこまで行くの待ってたら、ジジィになってそうですね(え
米株が大暴落しまたは1ドル105円くらいになったら変えちゃいますかね。
米株の二重課税って、インカムゲイン貰う時しかかからないんですね。
キャピタルゲインの利益にも二重課税がかかってくるのかと思っていました。
キャピタルゲインは現地税がかからないなんて神の国かと思いました。
自由の女神の国でしたね。
賢くなりました(笑)
今後の方針
保有株込みで日本株は300万残しで米株は600万くらい突っ込んでいく予定です。
念入りに、どの株を買うかを精査した結果次第では米株の投入資金を変更していく予定です。
税率を30パーにする可能性があるってことは、ないと思いたいですが今後も40パー50パーにする可能性があるため米株にリスクヘッジしたほうがいいと考えさせられました。
米株で資金が増え続ければ一部の資金を日本株に戻せるので悪くもないかなとも思います。
それに日本株は、そこまで大きな資金を普段から動かしているわけではないので300万もあれば足ります。
欲を言えば500万あれば困りません。
問題があるとすればナンピン幅を広げないといけないので利確ができない月が出てしまうかもしれませんが、それは創意工夫で乗り越えていこうと思います。
現在の保有銘柄

ENEOSはゴリラに踏み荒らされて下落してしまいました。
三菱UFJは臆病風に吹かれた者たちにより売られてしまったようです。
SOMPOHDは時代は保険じゃないと売られてしまったようです。
三井住友FGは思ったより売られませんでした。
まとめ
総理大臣が誰になっても株の税率は上げてくる可能性は今後も拭え切れないということもありますが、今後の動
き次第では日本の経済大国3位から転落する可能性もあるかもしれないので用心に用心を重ねておいた方がいい
と気付かせていただいたのは今後、資金を生かし増やす義務が存在すると思います。
米株は基本、放置しておけば上がっていくみたいですし税金を多く日本に、持って帰ってくれば良いだけですから簡単じゃないですか(笑)
株は好きなので毎日、見て方針転換は必要ないかのチェックは必要だと思いますが最初だけ考えておけばいいだけですし。
日本株も買いたい株が、そんなに多くなくて困っていたので渡りに船って感じで助かりました。
目指すは億り人!世界に羽ばたく時が来た!