暇つぶし

ふむ

目次

来週中に米株を始めてみる予定です。

とりあえず勉強がてら100万円で始めてみようと思います。

ドルに直したら9千ドルでしょうから90万円分のスタートですかね(白目)

為替手数料込だと、もう少し減るんですかね?

結局、考えてても分からんね!ということで損を被ったとしても勉強代と思うようにします。

円高に進むなら、その都度、円をドルに変えて株に投資してドルコスト平均法みたいに為替損失を小さくしていけばいいと思うので。

買う銘柄はある程度、決まっているので、お試しに有名銘柄のアップルとかNVIDIAとかコカ・コーラとかの株を10株から20株ずつ買っていこうと思います。

米株は取引き手数料が高いので、いっぱい株を買って手数料を抑えていきたいですが、まずは初めてなので手探

りで良いとこ悪いとこを明確にしてやっていこうと思います。

基本、長期用に持つため、手数料も高いので利確することは、ほとんどないと思います。

+100万とかなっていたら買った時の為替レートよりもドル高が進んでたら利確して一度、円に戻してもいいかもしれません。

為替手数料取られますが証券口座内で利確したレートのドルが、どういう扱いなのか分からないのでドル円が変動していく為、差益が生まれてしまうので、よくわかりません。

それなら手数料は取られますが円に戻して一旦、避難してもいいのかなと。

証券口座内のドルの為替レートが、どんな扱いになるのかわからないので米株のblogで、書いてる人がいるかもしれないので探し中です。

利確した時のレートで扱われるのか、円をドルに変えた時のレートになっているのか、利確時のレートと円をドルに変えた時の為替レートが混ざるとは思いますが、わかりません。

米株をやってみたい理由

・新たな総理大臣が株の税率を、どう変化していくか分からない。

・海外機関投資家は、もしかしたら日本の税率は関係ないかもしれませんが30パーセントになった途端、日本株から一旦、おさらばバイバイされるかもしれないので、その時に日本株が、どう動いていくのか、動かなくなるのかが読めないためリスクヘッジしておきたい。

・日本の人口は、まだ減少傾向にあるから。

・自分が億り人になれても、日本の人口が億り人をやめている可能性がある。

そうなると世界との競争力を失っていくのではないかという懸念があり、今よりも貧富の差が激しくなっているかもしれない。

・アメリカの人口は3億2千万人いて仮に半分になったとしても大丈夫そう。

・色々なことを知って賢くなれるかもしれない。

・9回くらいの暴落に耐えて現在まで来ているので暴落しても、損切りしなければ、どこで入っても買い場になるかもしれない。

米株のリスクだと感じること

・円高が進めば利確できないため生きている間にドルから円に運用資金を戻せない可能性がある。

米株で手に入る配当金だけは円に戻して日本株を買い増せばいいかもしれません。

・手数料が高いので頻繁に売買すると手数料負けするかもしれない。

・米株の税率が20パーになる可能性もある。

・1ドル100円じゃないとドルが日本円で手に入るぶんではなく資金が減った状態でしか米株が手に入らない。

少し減った分程度じゃ、すぐに回収できそうですが、どうでしょうね。

まとめ

いくら自己責任とはいえ自分が買いたい日本株を誘導するわけにはいかないので何を買いたいとは言わないよう

に心がけていましたが、もしかしたら偶に行ってたかもしれません(笑)米株なら欲しい銘柄を何株買いたいで

すねとか言ってても株価に変化は起きないと思うので楽しみですね。

買ってる銘柄、晒してて何を言ってるんだとは思われるかもしれません。

自分は、そう思います。

オリックス1000株買いたいって言ってた気がしますが実際、1000株は買ってないからセーフかな?w

気を付けなければ!

このblogは自分の記録的な意味が強いのでblogの残りの契約期間を満了で辞めることもできるので、契約期間終了付近になったら考えたいと思います。

それまでは更新します!生き残ってたら!

目指すは億り人!未来の行く末は自分で決めろ!

ABOUT ME
daruhasu
派遣社員 性別 男 年齢31歳 注意・・・この記事ではエンタメ的な要素が強いので、どれが真実かは不明です。JOKEが9割ぐらいって思っていただけていると助かります。