さっき見たニュース記事に影響されてるだけですけど(笑)
世界の都市開発か!
今後、再生可能エネルギーや宇宙、通信技術、空飛ぶ車など思いつくことはあるけれど、都市開発はイメージできなかったな~。
不動産の株も買いたいなとは思って監視リストに入れてるだけだったけどいいかもしれないな~。
世界のインフラに協力できれば夢は無限大!
他の国にはないインフラ技術的なものが日本に存在するのなら協力する企業に様々な国が参加してたら技術漏洩に繋がるかもしれないけどね。
JRの新幹線が水没して廃棄した選択は技術の漏洩を防ぎたかったんだろうし知らんけど。
日本は少子高齢化だから、どうしても世界に目を向けて世界を意識している企業の株を買っていきたいと思ってるけど。
ちょっとやちょっとなことでは揺るがなさそうな株に投資または投機していきたいので不動産系は手が出ないですね。
米株で好きな企業に投資した方が良いのだろうか。
数年後生き残ってたら考えようと思います。
投資または投機しない分野
航空系、JR系、車系(車の部品だけを扱っている企業は除く)、鉄、電力系です。
航空系は赤字で潰れそうになったら国が助けれくれるかもしれませんがウィルス系には弱いという事で今後、同じようなことがある可能性があるため投機対象にはなりません。
JR系はウィルスに弱いという事があるのとテレワークが今後も浸透する可能性があるためと少子高齢化で人口が減少する為。
車系は事故が起きてイメージダウンした場合、回復できない可能性がある。
過去にいたこともあるので基本的に投資したくならないので嫌い。
鉄はコロナで需要が高まる前に廃炉したことが耳に入ってきたので、やばそう。
中国に価格で勝てなさそう。
鉄に代わるものが流行ったら時代においてかれそう。
電力系は地震大国なので怖い。
まとめ
トレンドに乗っかった方がいいのは分かるのですが、嫌々、投機しても所持する根性がないので難しいですね。
それはさておき3月と同じ流れならば今回のSQは無事に通過できると思うので株を100株ずつ買ってみようと思います。
SQ後の月曜日に下がってくると自分は思っているので勝負してみようと思います。
選挙に向けてヒートアップしていくなら、もしかしたら9月も10月も強い動きになるのかもしれませんね。
どうなるか楽しみです。
目指すは億り人!生き残りをかけた戦いが明日、始まるかもしれない!楽しみが止まりません!