手数料ケチってPTSで買った結果
1866円で買ったつもりが、実際は1966円で買ってしまっていたお。
ミスしないように100円以上で買えないように規制かけろやあああああああ(自分勝手すぎ)
元の取得単価より16円、上がってしまったんだお。
ぎやああああああああああああ
これが絶望ってやつか(え
手数料以上に取得単価を上げてしまったのであった。
結果的に取得単価を上げてしまったが、ナンピンを遅らせればいいだけだし(白目)
取得単価が2000円を超えていったわけじゃないし、まだ挽回できるさ(泣)
1000株じゃなくても800株を集めるに変更してもいいし、それが個人投資家の利点さ!(笑)
また一つ株で成長したのであった(気持ちが)
現在の保有銘柄

三菱UFJは、底がどこになるか分かりませんがナンピン値幅を大きく取るようにします。
オリックスは、取得単価を上げてしまったのは仕方ないアホでした。
2000円近くになれば逃げれますし取得単価も下げていくつもりなので気長に株を集めようと思います。(泣)
取得単価が思ったより下がらなかったら9月に確定する配当金で買って1100株を所持してもいいし(白目)
これが成長するってことですよ(現実逃避)
三井住友FGは、本来はもうナンピンしてもいいんでしょうがオリックスで予定が狂ってしまったのでチームワークを発揮していこうと思うので、君がナンピンを我慢して責任を取るんだ!!!(無茶ぶり)
三菱商事は3100円に戻る可能性が微妙なので諦めてナンピンしました。
とりあえず下げれたからよし。
これで決算で買いに走らなくてもいいです。
まとめ
オリックスホルダーに俺はなる!(え
オリックスの取得単価が高くなってしまいましたが、悪い事ばかりでもありません。
オリックスも環境に配慮してるらしく先行投資して船作るみたいですし。
それが+に捉えられれば決算では2000円を超えていくかもしれませんし。
来年には増配を発表するかもしれませんし、余り悲観しないでもいいのではと思います。
野球に興味はないですが良い会社だと感じています。なので株価を2000円まで上げてくれええええええ(笑)
オリンピックは今の所はマイナス要因として捉えられているみたいなので、オリックスの株を買い増しするチャンスは今年中は、まだまだあるのでは?とポジティブに捉えております。(白目)
真剣に考えるのならナンピンを遅らせて16円ぶんをカバーしつつ自分自身が考えていたよりも取得単価を最終的には下げていこうと思います。
目指すは億り人!ミスは結果でカバーするんだ!